Blog / LEQUIO DIARY
テトラポット
ゴロゴロっとした形が好きで
海辺を歩いてるとよく見かける。
大抵沖縄の海ならいろんなところにある、防波堤の意味で。
形も様々でLEGOみたいだなーと思いながら昔から好きだった。
見つけたらとりあえず登りたくなるし、触りたくなる。
昔友人が海岸にある全ての「テトラポットに色を塗りたい」と言ってた。
海から沖縄本島を見たときに海岸線がコンクリートの色一色だけよりも地域によって色が分かれていたりすると綺麗だし、面白いでしょ?!という事を言っていた。
でも
一つ塗っただけで大変な作業だったからギブアップしたw
イギリス人なんだけどアーティストで独特の感性を持っていた、恩納村の海岸線に一つだけ黄色に塗られたテトラポットがある。
是非見つけて欲しい
キューブ型でファミコンのコントローラーボタンのような形をしてたり。
幼い頃から好きな形だけど、昔は何に使われている物なのか正直わからなかった。間近で見るとものすごく大きいし何のためにつくっているんだろう?と疑問に持っていた。
その頃から一つ欲しいな〜と思っていた。
昔ミステリーサークルが流行っていたときに雑誌の「ムー」って知ってるかな?!宇宙人とかミステリーサークルとか超常現象を取り上げている雑誌で小学校、中学校の図書館にあったのでよく読んでいた!
それに乗っていたストーンヘンジをイメージするような感覚で見ていた!
ある意味自然の中に人為的な造形物が転がっている様はアーティストのインスタレーションを見ているときに近い感覚。
場所によっていろんな形がある
この形のテトラポットはお尻みたい。
小さなテトラポットが欲しいな!
家に飾りたい。
手のひらサイズのテトラポットがあったら可愛いのにな!