Blog / 未分類
初めての海
初めての沖縄以外の日本の海
沖縄から出ることは多くなったけど海に行くのは初めて。
海の色が違う、砂は黒いし水もグレーに見える。白い砂浜、青い海はなかった。沖縄の海を普通で考えていると違うんだなとおもった。なおさら沖縄の海が素晴らしく感じた。
海の文化が少し違う気がする、長距離の砂浜は沖縄には無いし、海の家なんて無い。
砂浜の色が黒く広がる、正直なんでみんな黒い海に入るのかわからなかった、
たまたま雨が降って平日だったからあまり人がいなかった。沢山の人でごった返す光景は想像もつか無い、沖縄の海に慣れてしまったからなのか?
自分の中で当たり前になっている感覚の違いを感じた、自分が普通とおもっていた感覚が他人には特別なものだった、海一つとっても自分の中で
海=青い、透明、白い砂浜
だったものが全く違った、価値観や見え方、色んなことにそれがあるんだと思う。自分自身にあった「当たり前」がどんどんと別な感覚だったものとおもった。
普通ってなんなのか?
当たり前って誰が決めたのか?
いつも自分がそれを決めてしまっている。
物事を違った目線で見ることも大事でデザイナーの仕事ってそればかりが重宝されがち、
でも
本当に必要なことは物事の本質に目を向け、
意味を知ることが必要、
本質を知るためには本物を見ることが必要
その中に今現在ありふれている物事を知ることで新しい物事を知ることができる。
マーケティングのセオリーにも似ていて、今既存に出回っている商品を理解した上で無いものを作り上げる。
海を見ただけなのに自分の中にあった価値観が特別なものだと気づいた、沢山の自分の中の価値観や視点が他人と違っていたりすることを理解するのは必要だなと感じた。
まだまだ見たことの無いこと、聞いたことも無いような物事が沢山あると思う、でも見たことも無いものと対峙した時に見たことのあるものを多く知っていれば比較することも出来る。
いいものを作ることが出来る=良いものを沢山みている
ことと言っても同じだと思う。
沢山の物事に触れることは多くの場所に行くことが必要、多くの物事に触れて沢山のものを見て行くことで世界と視野が広がる!
視野を広げることで沢山の物事に関わる!
海一つの存在でもそう感じるなら、今まで自分がみたことも無いようなことは沢山ありすぎるほどに存在する、
自分で足を踏み出し、そして自分で世界を広げて行くことがここから必要になってくるだろう、沖縄にしか無いものを知るためには外の世界にあるもの、存在するものを知る必要がある!
外にでて多くの物事に触れて自分の強みを知る!
そしてまた外に出て戻って来る
それの連続がこれから必要。